高岳(仙酔尾根ルート)

阿蘇高岳(1592.4m)には昨年(2002年)10月27日(日)「日の尾峠」ルートから初めて挑戦したが、残念なことに猛烈な吹雪のために頂上(高岳本峰)まであと一歩の所(高岳東峰)で断念せざるお得なかった。

今回は一般的な「仙酔尾根」ルートから試みたところ、幸いにも天候に恵まれて頂上に辿り着くことが出来た
なお高岳は、阿蘇五岳の最高峰であり、一般的には「阿蘇山」の標高は高岳の高さ「1592」mで示され、語呂合わせで「肥後国」とよばれて覚えやすい。また、頂上には旧火口が残っている。

期日:2003年5月21日   紹介先:阿蘇市役所 0967-22-3111

                  


08:10

57号線の宮地駅から仙酔峡へ行こうとしたら、混雑回避のためであろうか古代の郷美術館の駐車場へ誘導された。駐車代金として500円徴収され、シャトルバスで仙酔峡まで運ばれた。

これは領収書代わりのワッペン。

 
 「古代の郷美術館」横に建立されている『夢観世音菩薩』
 
 慈愛溢れる表情が素晴らしい。

08:25
花酔橋
阿蘇山東駅(仙酔峡)から沢を渡り鷲見平に登る。ミヤマキリシマやヤシャブシなどが生い茂っている。




08:26
残念ながら、ミヤマキリシマの満開は終わっていた。


    

08:32

出発。
ロープウエイには多くの観光客が乗っている。臨時便のアナウスが盛んに聞こえる。

08:46
通称「馬鹿尾根」と云われる大小の溶岩で敷き詰められた”仙酔尾根”をたどって高岳を目指すのであるが、まさに馬鹿長い尾根が続いている。

08:55

高岳鷲ガ峰の登山は遭難者も多く禁止されている。

09:04

振り返ると白い駅舎と仏舎利塔が遠くに見える。



09:11

高岳まで僅か750mではあるが、見渡せばうんざりする程の歩きづらいガレ場が目に入る。

09:20

行けども行けども、樹木も木陰もない溶岩のガレ場が待っている。
全身から汗が噴き出す。時にへこたれそうな気分を覚える。


10:05

振り返ると険しい登りと言うことが分かる。

10:38

「たまご石」と書いてあるこの丸い岩の右上が高岳の稜線だ。

10:40

(出発より2時間8分)

やっとの思いで高岳の稜線(火口壁上)に出る。
左は「天狗ノ舞台」と呼ばれる岩壁の下を通って高岳東峰へ。

先ず頂上を目指して右(西方)へ。220mとある。

10:41

南側を見下ろすと、大鍋と云われる浅い火口跡がありミヤマキリシマが所々群生し、南端には避難小屋にしては洒落た名前の「月見小屋」が見える。


10:45

溶岩台地の高岳山頂が見える。植物は全く見られない。
月面のようにもたとえられる。ここから中岳へ向かう人が多い。

10:50

高度感抜群で360度の展望が開けている。

岩くずが堆積して小高く盛り上がったような山頂だ。全くの吹きさらしで、雷でも遭ったら恐ろしいことだろう。

セルフタイマーで記念写真。


10:55

中岳噴煙。

10:56

根子岳
左は「天狗ノ舞台」と呼ばれる岩壁。

11:22
高岳頂上のパノラマを充分に満喫し、高岳東峰へ向かう。

左手に「虎ガ峰」と「鷲ガ峰」の険しさが間近に迫ってくる。

11:27

白色の清楚な「舞鶴草」の群落。


11:29

左は未だに開花していない「ミヤマキリシマ」

同じ高度でも場所によってはこんなに違うものか。

11:34

ヤシャブシとミヤマキリシマの群落に立ちはだかる「天狗ノ舞台」の右手を回り込んで高岳東峰へ。


11:38

 イワカガミ


11:46

高岳東峰に到着。

ここ迄は昨年来ているが、急な吹雪のために視界ゼロに近い状態であった。

改めて周りの風景に見入ってしまう。あの時の強風と寒さが嘘のようだ。


11:55

根子岳を見ながら弁当に舌鼓。

12:56

本峰と東峰の分岐点に戻り、往路を下山。下りは滑りが怖い。

15:00

(2時間4分)

滑ることもなく、無事下山することが出来た。

鷲見平(仙酔峠)の突端には鷲ガ峰で遭難したクライマーたちの遭難碑やケルンが立っている。


15:30
仙酔駅舎広場の露店に売られていた花々につい見惚れてしまい、遠慮気味にシャッターを押す。

 クリンソウ(上)とイワザクラ(下)


草も樹木もない岩だらけで険しく、荒涼とした「馬鹿尾根」を二度と登るまいと途中何度思ったことか!!
しかし頂上を極めるとそんな思いや疲労感が一瞬に吹っ飛んでしまうから不思議なものだ。

見事な展望を初め、マイズルソウ・イワカガミ・ミヤマキリシマなどが疲れを癒してくれる。改めて大自然の雄大さ、美しさ、険しさを味わうことが出来た。

山はいい。自然は何もかも包み込んでくれる。

16:10

「古代の郷美術館」の隣にあった「かんぽの宿 阿蘇」で温泉に浸り疲れを癒す。

路行かざれば至らず。 事為さざれば成らず。”  (吉野 作造) 
なーんて大袈裟なことを思う。

       

         


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送